メンバーの考察
3年生が引退した後の2年生は、3年生と読み替えてください
キャッチャー、ショート、センターは3年生
総合力が必要なポジションのため、完成した3年生が望ましい。
では、その年代にポジションが居ない場合はどうすべきか?
3年生が居る=試合にでれない。
なので、ポジションがかぶった新入生をコンバートさせる事をお奨めします。
ボジションかぶりは弱い選手をコンバート
先ほどと重複する点もあります。
3年生で試合に出れないのは、大きなロスになるのでコンバートをしましょう。
1年生の時に、2年生が居るポジションにコンバート。
その選手は、3年生になった時に活躍してもらいましょう。
投手のローテーション
決勝から1回戦への体力温存によるテンション回復は無い。
そのため、準決勝を不調者、決勝を好調者にする。
そうすると、調子の良い状態で甲子園に投手を送り出すことができる。
投手の野手起用は避けるべき
現在の投手から次の投手に交代するときに選ばれるのは、野手として出場している投手になる。
もちろんその選手は野手として育てているので投手能力は皆無なのである。
COMの投手交代は上から順番
忘れているとひどい目にあうかもしれない。
トップページへ
Powered by southzone